2097件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

これから,先ほど言いました森林環境譲与税につきましても,伐採の部門でありますけども,十分説明して,そして,ここにあります市の予算として取り入れていただいて,814万円が206万円しか,25.4%しか使われていないというようなことではなく,昨日もそういうお話があって,すばらしい予算を取られて行政がすばらしいことをしてくれているなと言われるお話も,佐藤議員のほうからもありましたが,それだけではなくて,現実

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

夢のようなことが現実になろうとしているこのとても壮大な計画現実となり,こういうときこそ,本市活性化につなげる契機であると捉えることが重要と感じました。平成28年12月の自転車活用推進法の制定を機に,全国各地では今後の少子高齢化社会の進展をはじめとする社会情勢の中において,自転車を活用した観光振興地域活性化等の様々な観点から取組が進められております。  

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

それといいますのが,これは決して誰に教えられたわけでもなく,先日の学生議会で,現実に中学3年生の生徒さんが,そういう話を聞くということが現実でありますので,その辺り考慮をして,本市独自の制度を構築する,そしてそれを有効的に運営するというお考えはありませんか。               

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

では,ステーション化についてお聞きしたいと思いますが,現在本市では収集業務効率化を先ほども進めるとおっしゃいましたが,現実にはそこまで取り組めてないのかなと思っております。現在は民間による新規の宅地分譲であったりとかアパートを建てたりとか,そのときにお願いしているだけなのかなと。

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

下のほうの最終処分場の話と広域ごみの話に関しましては,報道各社ありましたように,一部進展したかどうかというよりは,会議が開かれて,あるいは知事に市長が足を運ばれて現実的になった部分確認をさせていただいて,その後の方向性をあるいは提案をさせていただいたり,また,改善あるいは確認をさせていただくというような流れで質問をさせていただきたいと思っておりますので,どうぞよろしくお願いを申し上げます。  

小松島市議会 2022-06-17 令和4年総務常任委員会 本文 2022-06-17

現実的な見方をすれば,核保有国が自らそれを手放すことはないと予測されます。なぜなら,核兵器を保有することは自国を防衛するために有効な手段であるからであります。今なお戦火がやまないウクライナでの戦争は,1994年のブダペスト覚書により,ウクライナ核兵器を放棄していなければ起こっていなかったであろうと言われております。

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

加えて、特に石井地区においては今低学年から中学年ぐらいまでしかお預かりすることができなくて、これ途中で変わったんですが、本来学童保育は小学6年生まで見るというふうなことが原則でございますが、石井小学校についてはやはり児童数の多さ、それから今ある学童保育定員数からいうと、とても見切れない状況となっているのが現実でございます。

小松島市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会議(第5日目) 本文

現実的な見方をすれば,核保有国が自らそれを手放すことはないでしょう。なぜなら,核兵器を保有することは自国を防衛するために有効な手段であるからです。今なお戦火がやまないウクライナでの戦争は,1994年,ブダペスト覚書により,ウクライナ核兵器を放棄していなければ起こっていなかったであろうとも言われております。

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目) 本文

現実問題,できるところとできんところ,あるいは住民で,ほんならボランティアで,地域があるからこの協議会がしますわというようなところがあればそこはそこでしていただいて結構なんですが,どうしてもそういうところの環境にない方々道路に関しては,ぜひとも柔軟な対応をもって,あるいは,市道には認定されていないけれども市道と同等な管理の仕方をぜひしていただきたいと思うんです。

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

その中で,生々しい現実社会参画の場,サロンにすらたどり着くことができない方がいらっしゃると。もし,誰かが送ってくれたら行けるんだが,行きたくても行けない,その声のために,解決しようと動いていただいている方もいます。本市としても,その声を,小さな声を聞く力をぜひ持っていただいて,共に課題解決をしていただきたく思っております。  そこで聞かせてください。

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

夢を語るのもいいんですけど,現実のところを押していかないかんのかなと物すごく思うんです。2,300万円人件費入れたら2,600万円の予算を入れて,どこまでのもので何ができるのかというのが先ほど皆さんの話にもあった中,港湾施設,県の施設もありますよね。そういった中でどういうふうに事業構築をしていくのか。

石井町議会 2022-03-22 03月22日-04号

今はもう家が建ち並んでおり、現実的に都市計画道路計画どおりに進めていくというのは非常にハードルが高くなっている現状、また時代の移り変わりとともに必要性等々についても考えていかなければいけない時期であると認識しております。 この事業においては、しっかり研究すると同時に、コンサルタント等の知見を活用しながら、石井町の将来を見据えた道路構想検討していきたいと考えております。 

小松島市議会 2022-03-18 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-18

ただ,それだけではなかなか減らないし,今回のように,住宅課公営住宅の空いている所にすみついているとか,これも,現実論としてそれをどうするのかというところから,対処療法として,今回,これを予算化させていただいております。  ただ,その発想をどこまで広げるかというのは,どこまでも広げるというのは,無理はあるのだろうなと。

石井町議会 2022-03-16 03月16日-03号

この鑑定価格現実的に補助金となるかどうかという部分についてですが、それはもうあくまで鑑定の中での価格構成を要する要因の一つであり、補助金ではないと町としては考えています。以上となります。 ○議長(井上裕久君) 小林町長。 ◎町長小林智仁君) 水道管と、それから公民館跡地についてご質問を頂戴してます。 公民館跡地の売却の補助金等々については後から答弁させてもらいます。